04/01 | | 中国 | 中国オタク「二次元のクリエイターは経験が無いから豪華な食事が描けないという話はどれくらい重要な問題なんだろう?」「経験よりも、見たものが少ないか狭いという問題では?」 | | 「日中文化交流」と書いてオタ活動と読む |
01/17 | | 中国 | 中国オタク「最近ふと気付いたんだけど中国に比べて日本の二次元は人間の命のコストが高いよね」「ウチの国は昔から人間が最も余裕のある資源だったからなあ」 | | 「日中文化交流」と書いてオタ活動と読む |
01/09 | | 中国 | 中国オタク「日本の二次元では二文字続きの名前、唐可可みたいなABB型の名前もチャイナドレスみたいに中国人女性キャラのテンプレになっているのだろうか?」 | | 「日中文化交流」と書いてオタ活動と読む |
12/30 | | 中国 | 中国オタク「来年の干支は蛇だけど、蛇って現実でも二次元的にも十二支で最も不人気なのでは……」「古代中国で蛇は吉兆のイメージとしても扱われていたはずなんだが」 | | 「日中文化交流」と書いてオタ活動と読む |
12/26 | | 中国 | 中国オタク「拳で戦う職業って弱そうなのに二次元では不思議とひいきされて強い扱いになる。どうしてそういうネタが定着したんだろう?」 | | 「日中文化交流」と書いてオタ活動と読む |
12/25 | | 話題 | 海外アニメオタクと推しキャラのクリスマス 2024年も伝統が盛り上がる | | 海外の万国反応記 |
12/24 | | 中国 | 中国オタク「サンタにミニスカは冬でもスカートな日本じゃないと出てこない発想では?」「二次元のせいでクリスマスはエロい格好する日という考えが混じるように……」 | | 「日中文化交流」と書いてオタ活動と読む |
12/18 | | 中国 | 中国オタク「二次元関連で作品より作者の名前で語られるようなタイプの作者を知りたい。作品の知名度より作者の知名度が高いようなのを」 | | 「日中文化交流」と書いてオタ活動と読む |
11/28 | | 中国 | 中国オタク「日本では呂布が謎に人気が高いし呂布の出る作品も多い。でも『呂布みたいなキャラ』って実は少ない気がする」 | | 「日中文化交流」と書いてオタ活動と読む |
11/19 | | 中国 | 中国オタク「二次元にたまに出てくるドリル型の不思議な髪形について知りたい。あれはどこら辺から広まったものなんだろうか?」 | | 「日中文化交流」と書いてオタ活動と読む |
11/13 | | 中国 | 中国オタク「二次元の日常的な描写と中国は相性が悪いのではないかと考えてしまう。何かしら違和感が出るし批判の声も目立つ」 | | 「日中文化交流」と書いてオタ活動と読む |
11/05 | | 中国 | 中国オタク「日本の作品は雲に乗って飛ぶけど剣には乗って飛ばない」「日本の二次元で「御剣飛行」をするキャラっているの?」 | | 「日中文化交流」と書いてオタ活動と読む |
10/05 | | 中国 | 中国オタク「今の二次元だと不死身や実質不死身な再生能力復活能力が弱い扱いになりがちなのは何故だろう?俺が子供の頃はかなり強い能力扱いだった気がするのだけど」 | | 「日中文化交流」と書いてオタ活動と読む |
10/01 | | 中国 | 中国オタク「日本の長編マンガは最後で失敗するというイメージが強いけど、失敗せずに面白いままで完結できた作品って何がある?」 | | 「日中文化交流」と書いてオタ活動と読む |
09/25 | | 話題 | 海外の反応:呂布カルマ、日本の萌えアニメ文化をバッサリ | | はろわるど |
09/19 | | 中国 | 中国オタク「、二次元のビームの色による強弱の判別はあるのだろうか?『この色は強い』というイメージのようなものがあれば知りたい」 | | 「日中文化交流」と書いてオタ活動と読む |
09/15 | | 中国 | 中国オタク「皆は初めて二次元で出会ったバッドエンド作品ってなんだった?まだバッドエンドがあるとか想像もしなかった時期に出会った、作品を追いかけた末の体験を教えてほしい」 | | 「日中文化交流」と書いてオタ活動と読む |
09/11 | | 中国 | 中国オタク「今は音楽系能力で戦うキャラは直接攻撃するキャラになっていないか?昔はバフキャラみたいなのが多かったと思うんだが……」 | | 「日中文化交流」と書いてオタ活動と読む |
09/07 | | 中国 | 中国オタク「二次元だと髪を結う、アップにして後ろでまとめる髪形のヒロインが現実と比べて少ない気がする。何故だろう?」 | | 「日中文化交流」と書いてオタ活動と読む |
09/01 | | 中国 | 中国オタク「日本ではなぜFateみたいな複数の作家を使った作品が成功しているのだろうか?才能以外の理由があれば知りたい……」 | | 「日中文化交流」と書いてオタ活動と読む |
08/10 | | 中国 | 中国オタク「二次元の人気キャラは作者にとって予想外な人気キャラばかりという説があるけど実際はどうなんだろう?」 | | 「日中文化交流」と書いてオタ活動と読む |
08/04 | | 中国 | 中国オタク「二次元作品で男と女の間にライバル関係は成立するのだろうか?」「成立はするけどすぐに変質する」 | | 「日中文化交流」と書いてオタ活動と読む |
07/30 | | 中国 | 中国オタク「アニメに出てくる日本の水道水がおいしそうに見えるんだけど……」「日本の水も別に安全というわけではないから二次元だけの話にしておいた方が良いよ | | 「日中文化交流」と書いてオタ活動と読む |
07/13 | | 中国 | 中国オタク「二次元のロシア人キャラが白髪な定番設定はどこからきているのだろうか?新作アニメで久々にロシア系ヒロインを見て改めて気になってきたんだが……」 | | 「日中文化交流」と書いてオタ活動と読む |
07/03 | | 中国 | 中国オタク「牛丼は二次元によく出てくる食べ物で実際に食べるのが容易だけど、皆にとって牛丼はどんな食べ物?」 | | 「日中文化交流」と書いてオタ活動と読む |
06/29 | | 中国 | 中国オタク「二次元作品に主人公の両親がきちんと出てくることが少ないのは何故だろう?」 | | 「日中文化交流」と書いてオタ活動と読む |
06/27 | | 中国 | 中国オタク「中国でアニメ作品などの二次元による町おこしはやはり無理なのだろうか?」 | | 「日中文化交流」と書いてオタ活動と読む |
06/17 | | 中国 | 中国オタク「ディズニー作品はいわゆる二次元系作品、二次元文化に入るのだろうか?皆の認識や考え方を教えてほしい」 | | 「日中文化交流」と書いてオタ活動と読む |
06/07 | | 中国 | 中国オタク「日本の二次元ではオネエ系やゲイのキャラの扱いが良いと聞くけどそういうキャラでウチの国の男性のオタクからの人気も高いキャラって誰がいるの?」 | | 「日中文化交流」と書いてオタ活動と読む |
06/06 | | 中国 | 中国人「世界三大聖典『聖書・コーラン・マンガ』の世界分布を見てみよう」 中国人「完全にマンガ教」「世界平和は二次元にかかっている!」 | | じゃぽにか反応帳 |
04/17 | | 中国 | 中国オタク「二次元で褐色系ヒロインがウチの国のオタクに受け入れられるようになったのはどこからだろう?」 | | 「日中文化交流」と書いてオタ活動と読む |
04/15 | | 中国 | 中国オタク「近頃の二次元では願いをかなえる代償が危な過ぎる。使いやすい『願いをかなえてくれる』存在やアイテムはもう無いのだろうか?」 | | 「日中文化交流」と書いてオタ活動と読む |
24/04/12 | | 話題 | 海外「最新の二次元AIで世界各国のアニメキャラを作ってみたぞ」 | | 海外の万国反応記 |
24/04/11 | | 中国 | 中国オタク「二次元ソシャゲ原作アニメの主人公キャラはどうすればいいのか。アニメ化した際にマイナス要素になる主人公は珍しくない」 | | 「日中文化交流」と書いてオタ活動と読む |
24/04/05 | | 中国 | 中国オタク「一時期流行った二次元の擬人化も、そろそろ終わりだろうか?まだやってない有望なネタや近頃当たった擬人化ネタってある?」 | | 「日中文化交流」と書いてオタ活動と読む |
24/04/03 | | 中国 | 中国オタク「二次元キャラにメガネは無い方が良いと考えていたが最近メガネが有る方が良いキャラも存在するのが理解できるようになってきた」 | | 「日中文化交流」と書いてオタ活動と読む |
24/03/28 | | 中国 | 中国オタク「二次元でたまにデブなのに人気なキャラが出て来るけど、デブキャラが人気になるために有効なものって何だろう?」 | | 「日中文化交流」と書いてオタ活動と読む |
24/03/26 | | 中国 | 中国オタク「日本のソシャゲは古いキャラの強化に熱心なのが不思議。FGOみたいに8年前実装のキャラを今強化するとか意外過ぎる」 | | 「日中文化交流」と書いてオタ活動と読む |
24/03/14 | | 中国 | 中国オタク「二次元作品でたまにある男を故意にセクシーに描くとか下着や裸を見せるシーンを皆どう感じてる?楽しんでいるのか嫌っているのか気にしないのかを知りたい」 | 1 | 「日中文化交流」と書いてオタ活動と読む |
24/02/25 | | 話題 | 海外「この人数…」日本の女子への恋愛体験インタビューに関心 | | 世界の反応 |
24/02/23 | | 中国 | 中国オタク「二次元作品の子供キャラを子供の声優が演じる、特にショタキャラをリアルショタが演じることってどれくらいあるの?」 | | 「日中文化交流」と書いてオタ活動と読む |
24/02/17 | | 中国 | 中国オタク「二次元で日本人はしゃがんで花火をするイメージなのは何故だろう?あれって危なくない?」 | | 「日中文化交流」と書いてオタ活動と読む |
24/02/13 | | 中国 | 中国オタク「日本の二次元のどんどん太くなる太股ってどうなの?あれは本当に好む人間いるのか?」 | | 「日中文化交流」と書いてオタ活動と読む |
24/02/07 | | 中国 | 中国オタク「なぜ中国の声優はアニメだと日本の声優と差があるように感じるのか?ゲームだと中国語の方が好みだと思うことも珍しくないのに」 | | 「日中文化交流」と書いてオタ活動と読む |
24/01/28 | | 中国 | 中国オタク「日本産のエルフは一般的に肉を食わない設定があると聞いたけど本当?」 | | 「日中文化交流」と書いてオタ活動と読む |
24/01/19 | | 中国 | 中国オタク「日本の二次元の男性エルフキャラは鬼畜キャラというイメージが自分の中に生まれているのに気付いたんだけど……」 | | 「日中文化交流」と書いてオタ活動と読む |
24/01/03 | | 中国 | 中国オタク「日本の二次元でも十二支ネタで龍はほぼ強キャラになっていると見ていいんだろうか?」 | | 「日中文化交流」と書いてオタ活動と読む |
23/12/26 | | 中国 | 中国オタク「日本の二次元でリメイクやリブートに成功した作品を知りたい。リメイク作品は批判されてばかりな気がするけど成功例があるからこんなに繰り返されるはず」 | | 「日中文化交流」と書いてオタ活動と読む |
23/12/25 | | 話題 | 外国人オタクさん、2023年も大好きなキャラとクリスマスを盛大に祝う! | | 海外の万国反応記 |
23/12/24 | | 中国 | 中国オタク「二次元ソシャゲに影響しそうなゲームの新規制案が出たけど俺達にどんな影響が出るのか。不安になっているのも歓迎しているのもいるようだが……」 | | 「日中文化交流」と書いてオタ活動と読む |
23/12/22 | | 中国 | 中国オタク「中国人は白髪フェチの次にバニーフェチと言われるようになってしまうのか」「国内の二次元でバニーと水着が同じような扱いになっている気がする」 | | 「日中文化交流」と書いてオタ活動と読む |
23/12/14 | | 中国 | 中国オタク「二次元の異形で食えないような料理を作る方が難しいと思う」「二次元の料理下手に迫るような料理下手は現実にもいる……」 | | 「日中文化交流」と書いてオタ活動と読む |
23/12/07 | | 話題 | オス鹿が偽物の鹿(ゴム製)に恋をした。求愛行動する様子が監視カメラにとらえられる | | カラパイア |
23/12/04 | | 中国 | 中国オタク「二次元関連グッズの中でねんどろいどだけ妙にたくさん、すぐに作られるように感じるんだけどなぜだろう?」 | | 「日中文化交流」と書いてオタ活動と読む |
23/10/17 | | 中国 | 中国オタク「二次元には一人称が名前のキャラが珍しくないが、あれって現実の日本ではどうなんだろう?変わった口癖が現実にはほぼ無いのは分かるんだが」 | | 「日中文化交流」と書いてオタ活動と読む |
23/10/05 | | 中国 | 中国オタク「アニメの歴史上たまに出てくるオタク業界を変えたような作品を教えてください!」 | | 「日中文化交流」と書いてオタ活動と読む |
23/09/25 | | 中国 | 中国オタク「二次元の勇者は世界を救った後に王にならないことが多いけど、なぜだろう?魔王を倒して救った国の王になるというのも定番の展開だと思うのだけど……」 | | 「日中文化交流」と書いてオタ活動と読む |
23/09/21 | | 中国 | 中国オタク「日本の二次元作品でたまに出てくるYMCAという歌とダンスが気になる」 | | 「日中文化交流」と書いてオタ活動と読む |
23/08/24 | | 中国 | 中国オタク「日本のマンガ原作の実写化作品にはアメコミのようにキャスト変更で何度もリメイクされた作品ってある?」 | | 「日中文化交流」と書いてオタ活動と読む |
23/08/03 | | 中国 | 中国オタク「近頃の二次元作品で目立つ母親キャラ、母親的なヒロインの人気と需要や関連するネタはどこから流行り出したんだろうか?」 | | 「日中文化交流」と書いてオタ活動と読む |